沖縄居酒屋の自慢のお酒をご紹介
丸い形状の容器はカラカラと呼ばれるもので
泡盛を注ぐ時に使われます。
こちらの3本の泡盛は宮古島の泡盛です。
左から、
菊之露 VIPゴールド | 30度 | 8年貯蔵をベース | 4500円 |
琉球王朝 | 30度 | 5年貯蔵をベース | 3100円 |
菊之露 VIPスタンダード | 30度 | 5年貯蔵をベース | 3100円 |
この2つのブランドは宮古島の泡盛ですが
沖縄本島でも絶大な人気があり
地元サラリーマンの人気泡盛ベスト5の中に入ります。
どちらもあまりクセがなくすっきりとした飲み味の泡盛です。
抱瓶(ダチビン)も泡盛を注ぐ容器です。
腰につけて携帯できるよう楕円形になっています。
一緒に写っている4本の泡盛は久米島と沖縄本島の泡盛です。
左から、
久米仙 ホワイト | 35度 | 12年古酒 | 6000円 |
久米仙 ブラック | 30度 | 5年貯蔵をベース | 3100円 |
咲元 | 25度 | 3年貯蔵をベース | 3100円 |
残波 白 | 25度 | 新酒 | 3100円 |
久米仙には、沖縄本島にある久米仙と久米島にある久米仙がありますが
美味しいのは久米島の久米仙です。この会社の泡盛は毎年のように
モンドセレクション(国際品評会)で金・銀・銅の各賞を受賞しています。
メニューには書いてありませんが当店の一押しは 久米仙 ホワイト です。
咲元は25度とマイルドなのですが昔の泡盛独特の臭みがあります。
この泡盛独特の臭みが好きになればはまるかも知れません。
残波(白)はザンシロの愛称で地元で親しまれていて
フルーティーな香りと爽快な飲み口が女性にも高い人気があります。
ザンシロは新酒にもかかわらずモンドセレクション(国際品評会)で
2007年から5年連続で金賞を受賞しています。
甕に入っている泡盛は瑞泉酒造の青龍です。
この甕は甚兵衛が2001年にオープンした時
知り合いでもある瑞泉酒造の佐久本社長より贈られた甕です。
甕に入っている青龍は30度で7年貯蔵をベースにした
古酒によるブレンドの泡盛です。独特なまろやかな甘みがあり
2005年全国酒類コンクール泡盛部門で1位を獲得しました。
泡盛というのは熟成させればさせるほど奥深いまろやかさと
コクが生まれて美味しくなるといわれています。
また甕に入れて保存した古い泡盛(古酒)を少し飲んだあとに
新しい泡盛を注ぎ足しても暫くすると全体が古酒になるそうです。
甚兵衛の甕に入っている泡盛は7年以上経過した泡盛に
少しづつ古酒によるブレンドの泡盛(青龍)を注ぎ足してきて 10年
合計17年になりますので
かなりの古酒になっているものと思われます。
TEL : 098-862-1696(午前11時よりご予約を受付ております)
FAX : 098-863-0539